矯正歯科
医院情報の関連キーワード
インプラント・歯周病・審美歯科・小児歯科・一般・予防・口腔外科
たけした歯科矯正医仲谷先生が、5月21日に練馬高野台駅徒歩30秒の場所でなかや矯正歯科を開院しました。
つきましてはたけした歯科での矯正治療は終了となり、なかや矯正歯科で引き続き治療を行って頂くこととなります。また、たけした歯科で矯正治療を行い、メンテナンス中の患者さんも、なかや矯正歯科でチェックして頂くこととなります。
一般歯科治療やクリーニングは引き続きたけした歯科で行うこととなります。
我々の治療コンセプトのなかで矯正治療は必要不可欠です。今までは月に3回の矯正診療日でしたが、これからは仲谷先生がいつも近くにいてくれることが心強く思います。私が目指す総合歯科病院体制に一歩近づいた感じがします。
たけした歯科と、なかや矯正歯科は徒歩5分です。今後も密な連携体制をとりながら精進して参りたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
矯正歯科のご案内
なぜ、矯正歯科が必要か?

歯ならびが悪ければ、かみ合わせも悪いので、全身の健康に大きな影響を与えます。
それは肉体的なことばかりではなく、精神的にも大きな負担となります。豊かな顔の表情を大切にする欧米人のなかでは、健康的で整った美しい歯並びが常識となってます。最近では日本人の歯並びに対する考え方もそのような傾向にあるとおもいます。
歯並びを治す矯正歯科治療は、病気を治すのと同じように歯の正常な咀嚼機能を回復することと健康な身体と心をつくるための歯科治療なのです。
不正咬合(歯並びが悪いとどうなる?)
- 食べかすが歯と歯の間につまり、歯みがきがしにくくなり、虫歯や歯槽膿漏の原因になりやすい。
- 食べ物をよく噛み砕くことができず、胃腸などの消化器に負担がかかることがあります。
- 上下のあごの発育や顔の成長に影響をあたえ、不調和をもたらすことがあります。
- 咀嚼筋の発達に影響をあたえ、筋肉のバランスが崩れ姿勢も悪くなることがあります。
- かみ合わせがわるいことにより、顎関節症になる可能性が高くなります。
- 構音機能に影響して、正しい発音がしにくくなる。
叢生(そうせい)(乱ぐい歯・八重歯)
あごが小さかったり、あごに対して歯の幅が大きい場合に起こります。歯の生える場所が足りないので、凹凸に生えたり、重なり合って生えています。
過蓋咬合(かがいこうごう)
噛み合わせが深く、下の歯列が上の歯列に覆われて見えなくなっています。
開咬(かいこう)
あごを閉じてかみ合わせても上下の歯に隙間が出来ています。
下顎前突(かがくぜんとつ)(受け口・反対咬合)
下の前歯が上の前歯より前に出ています。